耳鳴りとは

耳鳴り

耳鳴りとは、周囲に音源が無いのに音が鳴っているように感じられる症状のことを言います。耳鳴りは、耳の中の「蝸牛(かぎゅう)」という部分で音をキャッチし電気信号に変換して脳に伝えます。しかし脳が過剰に音をキャッチしようと反応するせいで普段は聞こえないような音を拾うことで起こります。耳鳴りを訴える方は、何らかの聴力障害を持っていることが多いのですが、検査上は正常でも、耳鳴りを訴えるケースがあります。

原因としては、内耳の障害によるものが多いですが、イヤホンの使い過ぎなど外傷によるものや加齢によるものなどや高血圧、脂質異常などにより脳内に異常をきたしている場合もあります。
また、過労やストレスなどによっても耳鳴りは強くなったり、弱くなったりします。日本では40代以上の約20%が耳鳴りに悩んでいるという統計もあり、珍しい症状ではありません。一度は経験したことのある方も多いため、一時的なものであればそれほど心配する必要はありません。

耳鳴りの症状

  • 物事に集中できない
  • 夜寝るときになかなか寝付けない
  • イライラしてしまう
  • いつも以上に疲れやストレスを感じる
  • 体の不調が心配で不安になる
  • キーン、ブーン、ゴーなどの音が聞こえる

など

耳鳴りの症状が強くなると、日常生活にも支障をきたすようになります。それがストレスになって、耳鳴りがさらに悪化することもあります。
少しでも気になると感じたらお早目にご相談ください。

主な治療法

治療にあたっては、まず原因を明らかにするところから始めます。中耳炎やメニエール病、突発性難聴などが原因ならば、それぞれの病気の治療を行うことにより、耳鳴りも解消します。但し、特に原因が見当たらないケースも非常に多く見受けられます。そのため、なかなか的確な治療が難しいこともあるのですが、十分な睡眠と休養、ストレス解消、食事の改善などによって症状が軽くなることもあります。

また、精神安定薬や鎮静薬、抗痙攣薬、漢方薬などが奏功する患者さまもいらっしゃいます。
この他、患者さまの状態によっては、バイオフィードバックや自律訓練法などの心理療法を併用します。
いずれにしても、耳鳴りという症状は経過が長きに及ぶケースが少なくありませんので、根気よく治療を続ける心構えが大切になります。

ご家庭で気を付けること

ストレスが原因となっている場合には、生活リズムを整えましょう。起床時間や就寝時間を一定のリズムにすることで自律神経がうまく切り替わりやすくなります。
また、耳鳴りは音がしない状態に対して過剰反応してしまうものなので、無音にせずテレビの音や音楽を流したりしておくのがよいです。